2011年11月29日
掃除は苦手
あっという間にほぼ主夫生活も3カ月。
改めて思ったことは・・・「掃除が苦手」
料理は好きなんですよ、昔から。
妻よりもうまい自信もある。
洗濯は洗濯機が勝手にやってくれてとりあえず乾くように干せれば何とかなるし。
たたむのが好きではなかったけど、ベストセラーの「こんまり」さんの本読んだら
少しは出来るようになった。
この「人生がときめく片づけの魔法」も妻から勧められました。
でもね・・・掃除はあんまり好きじゃない。
やることはやるんだけど、細かいところとかあんまり気にしないんで、
よく妻に「ここ掃除した?」と詰め寄られます。
ぱっと見きれないならいいんじゃね?と思いますが、
引っ越してきてからきれい好きになった妻には物足りない様子。
昔は違ったのに・・・。
子供も小さいからきれいにしておきたいけど、片づけたそばから散らかすのも子供。
まぁ頑張りますか!明日から。
改めて思ったことは・・・「掃除が苦手」
料理は好きなんですよ、昔から。
妻よりもうまい自信もある。
洗濯は洗濯機が勝手にやってくれてとりあえず乾くように干せれば何とかなるし。
たたむのが好きではなかったけど、ベストセラーの「こんまり」さんの本読んだら
少しは出来るようになった。
この「人生がときめく片づけの魔法」も妻から勧められました。
でもね・・・掃除はあんまり好きじゃない。
やることはやるんだけど、細かいところとかあんまり気にしないんで、
よく妻に「ここ掃除した?」と詰め寄られます。
ぱっと見きれないならいいんじゃね?と思いますが、
引っ越してきてからきれい好きになった妻には物足りない様子。
昔は違ったのに・・・。
子供も小さいからきれいにしておきたいけど、片づけたそばから散らかすのも子供。
まぁ頑張りますか!明日から。
2011年11月29日
掃除は苦手
あっという間にほぼ主夫生活も3カ月。
改めて思ったことは・・・「掃除が苦手」
料理は好きなんですよ、昔から。
妻よりもうまい自信もある。
洗濯は洗濯機が勝手にやってくれてとりあえず乾くように干せれば何とかなるし。
たたむのが好きではなかったけど、ベストセラーの「こんまり」さんの本読んだら
少しは出来るようになった。
この「人生がときめく片づけの魔法」も妻から勧められました。
でもね・・・掃除はあんまり好きじゃない。
やることはやるんだけど、細かいところとかあんまり気にしないんで、
よく妻に「ここ掃除した?」と詰め寄られます。
ぱっと見きれないならいいんじゃね?と思いますが、
引っ越してきてからきれい好きになった妻には物足りない様子。
昔は違ったのに・・・。
子供も小さいからきれいにしておきたいけど、片づけたそばから散らかすのも子供。
まぁ頑張りますか!明日から。
改めて思ったことは・・・「掃除が苦手」
料理は好きなんですよ、昔から。
妻よりもうまい自信もある。
洗濯は洗濯機が勝手にやってくれてとりあえず乾くように干せれば何とかなるし。
たたむのが好きではなかったけど、ベストセラーの「こんまり」さんの本読んだら
少しは出来るようになった。
この「人生がときめく片づけの魔法」も妻から勧められました。
でもね・・・掃除はあんまり好きじゃない。
やることはやるんだけど、細かいところとかあんまり気にしないんで、
よく妻に「ここ掃除した?」と詰め寄られます。
ぱっと見きれないならいいんじゃね?と思いますが、
引っ越してきてからきれい好きになった妻には物足りない様子。
昔は違ったのに・・・。
子供も小さいからきれいにしておきたいけど、片づけたそばから散らかすのも子供。
まぁ頑張りますか!明日から。
2011年11月14日
5年ぶりに
5年ぶりに免許の更新へ行ってきました。
この5年間いろんなことがありました。
引越を機に完全なるペーパードライバーから普通のドライバーになったり、
子供が2人生まれたり、会社を辞めて店を出したり、その店を潰したり・・・。
警察署の講習もビデオからDVDへ、ブラウン管TVから液晶TVへと変わっていました。
自分自身も変わっていかないとな。
写真撮影で笑顔を作ろうと思っていたのにすっかり忘れていました!
次は忘れないようにしようっと。
あと更新の時に買わされる教則はあんなに要りません。
無駄なので必要な情報だけにしてほしいものです。
この5年間いろんなことがありました。
引越を機に完全なるペーパードライバーから普通のドライバーになったり、
子供が2人生まれたり、会社を辞めて店を出したり、その店を潰したり・・・。
警察署の講習もビデオからDVDへ、ブラウン管TVから液晶TVへと変わっていました。
自分自身も変わっていかないとな。
写真撮影で笑顔を作ろうと思っていたのにすっかり忘れていました!
次は忘れないようにしようっと。
あと更新の時に買わされる教則はあんなに要りません。
無駄なので必要な情報だけにしてほしいものです。
タグ :免許更新
2011年11月04日
HPつくるぞ!
ほぼ主夫な生活も早2ヶ月・・・
でも一応始めてるんですよ!新しいビジネスを!(まだ準備と並行してですが)。
ちなみに売上はありません。
そんな準備中、HPを自分で作ってみようと思い「ホームページ・ビルダー16」を購入しました。
最新版がちょうど発売されるところだったので。
以前お店をやっていた時もHPはありましたが、完全に外部委託。
そして更新するのにイチイチ費用がかかるため、2年ほど全く更新しないというものでした。
今回はそれじゃイカン!ということで、
①自分でキチンと更新するため。
②今後外部に発注するにしてもどのくらいの手間や時間がかかるのかを知っておきたい。
という2つの理由で試しに自分で作ってみることにしました。
でもやっぱりお難しい。ソフトがあれば楽勝じゃね?と考えた自分がアマアマでした。
一応マニュアルも付いてくるのですが、どうにもうまくいかない。
すごく簡単なやつなら出来ると思うのですが、せっかく最新版を買ったのならいろんな機能も使いたいし。
そこで知り合いのパソコン教室で少し教えてもらうことにしました。
なんとか今月中に作成出来ればいいんですが・・・
やっぱりプロはスゴイですね!
自分もそう言われるプロになりたいものです。
(HP作成のじゃないですよ)
最終的には専門家に作ってもらい、自分で更新が出来るスタイルを目指しますがいつになることやら・・・
でも一応始めてるんですよ!新しいビジネスを!(まだ準備と並行してですが)。
ちなみに売上はありません。
そんな準備中、HPを自分で作ってみようと思い「ホームページ・ビルダー16」を購入しました。
最新版がちょうど発売されるところだったので。
以前お店をやっていた時もHPはありましたが、完全に外部委託。
そして更新するのにイチイチ費用がかかるため、2年ほど全く更新しないというものでした。
今回はそれじゃイカン!ということで、
①自分でキチンと更新するため。
②今後外部に発注するにしてもどのくらいの手間や時間がかかるのかを知っておきたい。
という2つの理由で試しに自分で作ってみることにしました。
でもやっぱりお難しい。ソフトがあれば楽勝じゃね?と考えた自分がアマアマでした。
一応マニュアルも付いてくるのですが、どうにもうまくいかない。
すごく簡単なやつなら出来ると思うのですが、せっかく最新版を買ったのならいろんな機能も使いたいし。
そこで知り合いのパソコン教室で少し教えてもらうことにしました。
なんとか今月中に作成出来ればいいんですが・・・
やっぱりプロはスゴイですね!
自分もそう言われるプロになりたいものです。
(HP作成のじゃないですよ)
最終的には専門家に作ってもらい、自分で更新が出来るスタイルを目指しますがいつになることやら・・・
タグ :ホームページビルダー
2011年10月21日
自称フードコート研究家です。
先日Tシャツを脱いだ拍子にメガネが壊れてしまったので、
低価格の眼鏡を求めて新しく出来た「新静岡セノバ」に行ってきました!
メガネは7990円でいいものが買えたので満足なんですが、セノバの勝手な感想を少し。
ほぼ主夫生活になる前は仕事の関係でショッピングセンターめぐりをしていたもので・・・。
「いいところ」
ジュンク堂書店がデカイ!
しかも品揃えがとても豊富ですね。
普通の本屋だったらないような本とかあっても1,2冊しかない本が5冊はある感じ。
立ち読みしながら探すにはとても良いところですね。
いたるところにソファーが置いてあり休める!
コレも高ポイント。メガネの出来上がりを待っていたたら危く購入した本を忘れるところでしたが。
でも休日だと空いてるかな?
「残念なところ」
フードコートの店舗数とバリエーション。
自称フードコート研究家としては物足りなさを感じてしまいます。
店舗数ももう少し欲しいし、なんか変わったものも欲しいよね。
ワンフロアの半分くらいフードコートにして欲しいっす!
目玉である東急ハンズが狭い。
横浜に長いこと住んでましてハンズはよく行ってましたが、ワンフロアの半分に収まってしまうハンズってなんか違う・・・。
駐車場いらないから2フロア全部ハンズにしちゃえばよかったのに!
飲食店と地下はちらっと見ましたが、まぁあんなもんですかね(エラそうだな)。
ファッション系は・・・まったくわからないので割愛します。
映画館は行ってません。
郊外型じゃなくて街中のビルタイプだしいろいろ比較するのは難しいかな。
でも通路とかも広いし利用しやすいよね。
あとはオープンしてから何十年も静岡の街中の中心地として頑張ってほしいものです。
それにしてもどっかに面白いフードコートがある施設ありませんかね?
個人的にはラゾーナ川崎がよかったです。
それにしてもアメリカとかシンガポールとかのフードコートは楽しかったな~。
なんかあーいう雰囲気出せないもんですかね?
低価格の眼鏡を求めて新しく出来た「新静岡セノバ」に行ってきました!
メガネは7990円でいいものが買えたので満足なんですが、セノバの勝手な感想を少し。
ほぼ主夫生活になる前は仕事の関係でショッピングセンターめぐりをしていたもので・・・。
「いいところ」
ジュンク堂書店がデカイ!
しかも品揃えがとても豊富ですね。
普通の本屋だったらないような本とかあっても1,2冊しかない本が5冊はある感じ。
立ち読みしながら探すにはとても良いところですね。
いたるところにソファーが置いてあり休める!
コレも高ポイント。メガネの出来上がりを待っていたたら危く購入した本を忘れるところでしたが。
でも休日だと空いてるかな?
「残念なところ」
フードコートの店舗数とバリエーション。
自称フードコート研究家としては物足りなさを感じてしまいます。
店舗数ももう少し欲しいし、なんか変わったものも欲しいよね。
ワンフロアの半分くらいフードコートにして欲しいっす!
目玉である東急ハンズが狭い。
横浜に長いこと住んでましてハンズはよく行ってましたが、ワンフロアの半分に収まってしまうハンズってなんか違う・・・。
駐車場いらないから2フロア全部ハンズにしちゃえばよかったのに!
飲食店と地下はちらっと見ましたが、まぁあんなもんですかね(エラそうだな)。
ファッション系は・・・まったくわからないので割愛します。
映画館は行ってません。
郊外型じゃなくて街中のビルタイプだしいろいろ比較するのは難しいかな。
でも通路とかも広いし利用しやすいよね。
あとはオープンしてから何十年も静岡の街中の中心地として頑張ってほしいものです。
それにしてもどっかに面白いフードコートがある施設ありませんかね?
個人的にはラゾーナ川崎がよかったです。
それにしてもアメリカとかシンガポールとかのフードコートは楽しかったな~。
なんかあーいう雰囲気出せないもんですかね?
タグ :新静岡セノバ
2011年10月20日
シャッター通りをどうしようか?
年を取るにつれて思うことがある。
なんで皆が思っていることと現実は違う方向にいってしまうのだろうか?
例えば国会議員の方々。
国の為にいろいろがんばってくれているとは思いますが、国会中継でのヤジとかどうにかならないものですかね?
ヤジ飛ばすために選んでるわけじゃなくて、しっかり議論してもらいたいんですよ!
あとは言葉の揚げ足取り。バカは自分です。
ってみんなが思っているはずなのに・・・。
中学生でもわかりますよ。
本人たちはどう思っているんだろう?
例えば中日ドラゴンズ球団首脳の方々。
球団史上最高の名将で初の連覇達成の監督をクビにするのはなぜでしょう?
ドラゴンズファンだけでなく他球団のファンからもバカにされていますよ。
来年が思いやられます。。。
それと我が町の将来。
我が町の商店街はそれはもう絵にかいたようなシャッター通りなんです!(自慢ではありませんが)
細かく言うと駅前はシャッター通り、そしてそれから続く昔のアーケードのあった商店街は、
シャッターどころではなく更地or一般住宅の合間に店舗が少しあるくらいでもはや商店街とは呼べません。
それでもやっぱり開発していく中で駅前って重要だと思うんです。でも市の方は港の方の箱モノの方が好きみたいです。
この間も古い港跡地を何にするかって話がありました。
でもね、そうじゃないだろと。
それより駅前をなんとかしようよ。いくら港町でもさ。
あいてる店舗を市で借り上げて新しいことをしたい若者に格安で貸しだすとか簡単にできそうじゃん。
そういう店が10とか20とかあれば少しは活気が出てくるんじゃないの?
新しい建物も作らなくて済むから、港に誰も利用しないような箱モノ作るより予算も掛からないし。
商店街で商売やらない人はどこかに移ってもらってさ。
なんてこと先日、知り合いの方と話しました。
結構こういう話するとみんな「そうだよね」って言うんだけどな~。
現実的にはいろいろ難しいこともあるとは思うけど、まったく見えてこないんだよね、ビジョンがさ。
ちなみに隣の市は駅前バンバン開発してます。
僕も図書館は2週間に一度隣の市まで行ってるし。
もちろん作ること=いいことだとは言わないけどさ。
なんで皆が思っていることと現実は違う方向にいってしまうのだろうか?
例えば国会議員の方々。
国の為にいろいろがんばってくれているとは思いますが、国会中継でのヤジとかどうにかならないものですかね?
ヤジ飛ばすために選んでるわけじゃなくて、しっかり議論してもらいたいんですよ!
あとは言葉の揚げ足取り。バカは自分です。
ってみんなが思っているはずなのに・・・。
中学生でもわかりますよ。
本人たちはどう思っているんだろう?
例えば中日ドラゴンズ球団首脳の方々。
球団史上最高の名将で初の連覇達成の監督をクビにするのはなぜでしょう?
ドラゴンズファンだけでなく他球団のファンからもバカにされていますよ。
来年が思いやられます。。。
それと我が町の将来。
我が町の商店街はそれはもう絵にかいたようなシャッター通りなんです!(自慢ではありませんが)
細かく言うと駅前はシャッター通り、そしてそれから続く昔のアーケードのあった商店街は、
シャッターどころではなく更地or一般住宅の合間に店舗が少しあるくらいでもはや商店街とは呼べません。
それでもやっぱり開発していく中で駅前って重要だと思うんです。でも市の方は港の方の箱モノの方が好きみたいです。
この間も古い港跡地を何にするかって話がありました。
でもね、そうじゃないだろと。
それより駅前をなんとかしようよ。いくら港町でもさ。
あいてる店舗を市で借り上げて新しいことをしたい若者に格安で貸しだすとか簡単にできそうじゃん。
そういう店が10とか20とかあれば少しは活気が出てくるんじゃないの?
新しい建物も作らなくて済むから、港に誰も利用しないような箱モノ作るより予算も掛からないし。
商店街で商売やらない人はどこかに移ってもらってさ。
なんてこと先日、知り合いの方と話しました。
結構こういう話するとみんな「そうだよね」って言うんだけどな~。
現実的にはいろいろ難しいこともあるとは思うけど、まったく見えてこないんだよね、ビジョンがさ。
ちなみに隣の市は駅前バンバン開発してます。
僕も図書館は2週間に一度隣の市まで行ってるし。
もちろん作ること=いいことだとは言わないけどさ。
2011年10月06日
ビール論争終結!!
アルコールはビール派のほぼ主夫です。
好きな銘柄はプレミアムモルツ(それと黒のハーフも)とヒューガルデンホワイトです!
そんなわけで試してみましたイオンのプラベートブランドのバーリアルラガービール!
結果は・・・これいい!
個人的な味の好みは少し違いますが、発泡酒や第3のビールと比べるとやっぱりビール!って感じです。(当たり前ですが)
僕もビール派はビール派なんですが、最近は自宅ではあまり飲まなくなったので買い置きはしないようにしてました。
飲みたいときだけその分買ってたんですけど、たまに発泡酒とか買って飲むと次の日頭痛がするんですよね。
決して飲みすぎているわけではなく、一本しか飲んでないのに。。。
たぶん体質に合わなかったのでしょう。
これはそんなこともなかったです。
でも一番の違いは「泡のもち」ですかね。
発泡酒等は泡がすぐになくなっちゃうんですよね、ノンアルコールビールが顕著ですが。
それに比べてバーリアルラガーはそんなことない、まぁビールなんだから当たり前なんですが。
やっぱりビールは黄金色の液体と白い泡のバランスが大切ですよ!
見た目が美しくないと美味しそうじゃないから。
しかも1缶158円とビールに比べるとかなりお得!
まとめて買うともっとお得だし、これはもう発泡酒や第3のビールの出番はありません。
個人的には自宅用のビールはこれで決定。
贅沢したいときだけ、プレモルやヒューガルデンを買います!
恐るべしイオン・・・。
みなさんも是非試してみてください。
好きな銘柄はプレミアムモルツ(それと黒のハーフも)とヒューガルデンホワイトです!
そんなわけで試してみましたイオンのプラベートブランドのバーリアルラガービール!
結果は・・・これいい!
個人的な味の好みは少し違いますが、発泡酒や第3のビールと比べるとやっぱりビール!って感じです。(当たり前ですが)
僕もビール派はビール派なんですが、最近は自宅ではあまり飲まなくなったので買い置きはしないようにしてました。
飲みたいときだけその分買ってたんですけど、たまに発泡酒とか買って飲むと次の日頭痛がするんですよね。
決して飲みすぎているわけではなく、一本しか飲んでないのに。。。
たぶん体質に合わなかったのでしょう。
これはそんなこともなかったです。
でも一番の違いは「泡のもち」ですかね。
発泡酒等は泡がすぐになくなっちゃうんですよね、ノンアルコールビールが顕著ですが。
それに比べてバーリアルラガーはそんなことない、まぁビールなんだから当たり前なんですが。
やっぱりビールは黄金色の液体と白い泡のバランスが大切ですよ!
見た目が美しくないと美味しそうじゃないから。
しかも1缶158円とビールに比べるとかなりお得!
まとめて買うともっとお得だし、これはもう発泡酒や第3のビールの出番はありません。
個人的には自宅用のビールはこれで決定。
贅沢したいときだけ、プレモルやヒューガルデンを買います!
恐るべしイオン・・・。
みなさんも是非試してみてください。
2011年09月29日
おススメメニュー
最近我が家に週一で登場する人気メニューそれは・・・
「豆腐ハンバーグ」です。
ある時今日はハンバーグでも作ろうかなと思っていると、ひき肉が少し足りない。
そして同時に娘の離乳食も作らないといけない。
そんな時ふと冷蔵庫を見るとタッパーに入った朝の味噌汁で使った残りの豆腐が!
あっ豆腐入れちゃえばいいじゃん。
ということでたまたま数日前にTVで見ていた料理コーナーの豆腐ハンバーグをうる覚えで適当に作ってみました!
そしたらなんとバカ旨でした!我ながらびっくり。
ハンバーグの増量にもなるし、ヘルシーだし、離乳食の娘でも食べれるしと一石三鳥な感じで毎週作ってます。
外食のハンバーグは牛100%gが本格的でいいなと思う私ですが、家ではふわふわの豆腐ハンバーグがいい感じです。
どうで家では本格的なやつは作れないしね。
息子はなぜかピーマン好きで、ハンバーグにピーマン入れてくれと言うので、
野菜も取れちゃうし主夫には大助かりのメニューです。
作り方も豆腐の水抜きさえしちゃえばあとは普通のハンバーグとおんなじで簡単だし。
みなさんも豆腐ハンバーグどうですか?
ちなみに私は外ではなんかもったいない感じがして頼まないメニューです。
なんでほぼ食べたことありませんでした。
そしてたぶんこれからも外では食べないと思います(笑)。
「豆腐ハンバーグ」です。
ある時今日はハンバーグでも作ろうかなと思っていると、ひき肉が少し足りない。
そして同時に娘の離乳食も作らないといけない。
そんな時ふと冷蔵庫を見るとタッパーに入った朝の味噌汁で使った残りの豆腐が!
あっ豆腐入れちゃえばいいじゃん。
ということでたまたま数日前にTVで見ていた料理コーナーの豆腐ハンバーグをうる覚えで適当に作ってみました!
そしたらなんとバカ旨でした!我ながらびっくり。
ハンバーグの増量にもなるし、ヘルシーだし、離乳食の娘でも食べれるしと一石三鳥な感じで毎週作ってます。
外食のハンバーグは牛100%gが本格的でいいなと思う私ですが、家ではふわふわの豆腐ハンバーグがいい感じです。
どうで家では本格的なやつは作れないしね。
息子はなぜかピーマン好きで、ハンバーグにピーマン入れてくれと言うので、
野菜も取れちゃうし主夫には大助かりのメニューです。
作り方も豆腐の水抜きさえしちゃえばあとは普通のハンバーグとおんなじで簡単だし。
みなさんも豆腐ハンバーグどうですか?
ちなみに私は外ではなんかもったいない感じがして頼まないメニューです。
なんでほぼ食べたことありませんでした。
そしてたぶんこれからも外では食べないと思います(笑)。
タグ :豆腐ハンバーグ
2011年09月12日
夕食のメニュー
週末のたびに体調を崩し家族からブーイングを浴びているほぼ主夫です。
さて「しゅふ」の悩みといえば「夕食のメニュー」ではないでしょうか?
妻も育休の間「あ~夕飯何にしよう?考えるのメンドくさー」といつも嘆いておりました。
まぁーどこの家庭でもそうですが、人によって好みも結構ばらばらでして、
妻の「野菜が多め、魚の回数も増やしてね」というリクエストから、
息子は誰に似たのかとにかく少食でして、なんとか食べてくれるものと考えたり、
娘はよく食べるのですが、なにせまだ離乳食でして・・・。
とりあえず月曜から金曜までのメニューを一気に決めてしまうことにしました!
もともと肉類とかは週一でしか買い物に行かないので、
材料を見ながら週末のうちに来週のメニューを決めてしまおうという作戦です。
問題はこの作戦がいつまで続くかです・・・。
とりあえず本日のメニュー(予定)は
ブリの照り焼き
スパゲッティーサラダ
お麩のお吸い物(息子がなぜかお麩が好きなので)
に決定!
娘にはスパゲッティーサラダの材料を使った離乳食を作ってあげることにしました。
これでみんな大満足なはずです!
さて「しゅふ」の悩みといえば「夕食のメニュー」ではないでしょうか?
妻も育休の間「あ~夕飯何にしよう?考えるのメンドくさー」といつも嘆いておりました。
まぁーどこの家庭でもそうですが、人によって好みも結構ばらばらでして、
妻の「野菜が多め、魚の回数も増やしてね」というリクエストから、
息子は誰に似たのかとにかく少食でして、なんとか食べてくれるものと考えたり、
娘はよく食べるのですが、なにせまだ離乳食でして・・・。
とりあえず月曜から金曜までのメニューを一気に決めてしまうことにしました!
もともと肉類とかは週一でしか買い物に行かないので、
材料を見ながら週末のうちに来週のメニューを決めてしまおうという作戦です。
問題はこの作戦がいつまで続くかです・・・。
とりあえず本日のメニュー(予定)は
ブリの照り焼き
スパゲッティーサラダ
お麩のお吸い物(息子がなぜかお麩が好きなので)
に決定!
娘にはスパゲッティーサラダの材料を使った離乳食を作ってあげることにしました。
これでみんな大満足なはずです!
タグ :メニュー