2011年10月07日
極私的NBAプレイバック90年代Ⅲ
今回はNBAプレイバック90年代の第3回。
「MJ2度目の3連覇期」(95-96~99-00)です。
MJ2度目の3連覇の時は自分の大学生活と重なり時間に余裕も出来たため、
ファイナルの生放送(平日の午前中)も観れたため、今考えるとかなり恵まれていました。
この3シーズンMJのブルズがとにかく強かったのは言うまでもないですが、
神ことMJに史上最高の第2の男ピッペン、そして悪童ロッドマンと面子も役者ぞろいでした。
相手も同じイーストではニックスやペイサーズ、ウエストにはジャズとおもしろい対決を演出してくれました。
ドラマよりドラマチックな展開で3連覇したのですが、個人的にはこのⅢ期とした5年間で3回した現地観戦が一番の思い出です。
この時からツアーを止め、一切の手配を自分でするというスタイルに変更。
今と違ってNETが充実していない時代でしたので、アメリカとはFAXでやり取りしていたのを覚えています。
まずは96年3月に大学の友人3人で西海岸(LAとSF)に行きます。
このときクリッパーズのホームコートでみたグラント・ヒルはかっこよかった!
そしてそのアリーナはとてもおんぼろで治安も悪いところで怖かった・・・。
今はなきフォーラムで観戦したレイカーズ戦もよい思い出です。
そしてオークランドで観戦したのはキングスvsウォリアーズ。
リッチモンドとスプリーのSG対決は見ものでした。
自分たちだけでいく海外旅行は初めてでしたが、良い経験になりました。
そして98年は大学の卒業旅行。
このときは3週間くらい行ってました。
NY→フィラデルフィア→ワシントンDC→シカゴ→シアトル→ハワイ(笑)
という飛行機あり鉄道ありの移動でした。
しかもすべての場所でホテルの予約すらしないという今考えるとかなり無謀な旅でした。
NYではMSGで観戦したかったのですが、価格が高すぎて断念・・・。
代わりに鉄道で移動しながら2試合観戦。
若きアイバーソンやクリス・ウェバーの試合を観戦。
そして飛行機でシカゴへ。
思ったより寒くなく、念願のシカゴスタジアムへ。
さすがにこの試合のチケットは予約しましたが3階席・・・。
双眼鏡でMJの姿を見ていました。
そしてお約束のMJレストランへ。
このとき買ったキーホルダーは未だに使ってます。
そしてなんと近々MJレストラン復活するみたいです。
また行ってみたいな~。
次のシアトルでは相手は忘れましたが、ブザービーターで決着がつく面白い試合を観れました!
とここまでのシーズンでMJは引退。
これからは西高東低な時代が続いていきます。
そして3回目はむりやり90年代にしちゃいましたが、99-00シーズンのプレイオフ。
昔からいつかプレイオフを現地観戦してみたいと思っていました!
このときは社会人になっていましたが、当時の目標は新婚旅行でファイナル観戦すること。
ということは相手の条件はそれがOKな人ということでした。
でも2週間行って1試合だけという条件でしたが・・・
しかもファイナルではなくカンファレンスファイナルに落ち着きました。
どこで開催されるか直前までわからないというプレイオフ観戦の難しさを実感しました。
今度は息子とファイナル観戦を目標にしています。
でもこのシーズンのプレイオフは面白かった。
コービー&シャックのレイカーズと選手層の厚い(ピッペンもいた)ブレイザーズのCF第6戦をレイカーズのベンチ裏5列目で観戦!1人10万円なり!!
それまで10試合くらい観てきたレギュラーシーズンとは全然違う雰囲気!
しかもホームのブレイザーズが勝利するという展開に盛り上がりは半端なかったです!
それにしてもポートランドという町はきれいでこじんまりといしていてよかったです。
そしてこのⅢ期でMJ世代からシャックやアイバーソン、コービーへと時代は変わっていきます。
現代はそんな選手たちも引退か晩年ですね~、いやー時代を感じるぜ!
と個人的に楽しく3回にわたって回想してきましたが、な、なんとロックアウト中のNBA、
労使交渉が決裂してシーズンが消滅するかもしれないという危機だというニュースが飛び込んできました!
あぁー今年はNBA観れないのかな~。
人気(特に日本での)が下がってしまうのが心配です。
なんとかしてくれ!大金持ち同士(球団オーナーと選手)、金持ち喧嘩せずでいこうよ!
「MJ2度目の3連覇期」(95-96~99-00)です。
MJ2度目の3連覇の時は自分の大学生活と重なり時間に余裕も出来たため、
ファイナルの生放送(平日の午前中)も観れたため、今考えるとかなり恵まれていました。
この3シーズンMJのブルズがとにかく強かったのは言うまでもないですが、
神ことMJに史上最高の第2の男ピッペン、そして悪童ロッドマンと面子も役者ぞろいでした。
相手も同じイーストではニックスやペイサーズ、ウエストにはジャズとおもしろい対決を演出してくれました。
ドラマよりドラマチックな展開で3連覇したのですが、個人的にはこのⅢ期とした5年間で3回した現地観戦が一番の思い出です。
この時からツアーを止め、一切の手配を自分でするというスタイルに変更。
今と違ってNETが充実していない時代でしたので、アメリカとはFAXでやり取りしていたのを覚えています。
まずは96年3月に大学の友人3人で西海岸(LAとSF)に行きます。
このときクリッパーズのホームコートでみたグラント・ヒルはかっこよかった!
そしてそのアリーナはとてもおんぼろで治安も悪いところで怖かった・・・。
今はなきフォーラムで観戦したレイカーズ戦もよい思い出です。
そしてオークランドで観戦したのはキングスvsウォリアーズ。
リッチモンドとスプリーのSG対決は見ものでした。
自分たちだけでいく海外旅行は初めてでしたが、良い経験になりました。
そして98年は大学の卒業旅行。
このときは3週間くらい行ってました。
NY→フィラデルフィア→ワシントンDC→シカゴ→シアトル→ハワイ(笑)
という飛行機あり鉄道ありの移動でした。
しかもすべての場所でホテルの予約すらしないという今考えるとかなり無謀な旅でした。
NYではMSGで観戦したかったのですが、価格が高すぎて断念・・・。
代わりに鉄道で移動しながら2試合観戦。
若きアイバーソンやクリス・ウェバーの試合を観戦。
そして飛行機でシカゴへ。
思ったより寒くなく、念願のシカゴスタジアムへ。
さすがにこの試合のチケットは予約しましたが3階席・・・。
双眼鏡でMJの姿を見ていました。
そしてお約束のMJレストランへ。
このとき買ったキーホルダーは未だに使ってます。
そしてなんと近々MJレストラン復活するみたいです。
また行ってみたいな~。
次のシアトルでは相手は忘れましたが、ブザービーターで決着がつく面白い試合を観れました!
とここまでのシーズンでMJは引退。
これからは西高東低な時代が続いていきます。
そして3回目はむりやり90年代にしちゃいましたが、99-00シーズンのプレイオフ。
昔からいつかプレイオフを現地観戦してみたいと思っていました!
このときは社会人になっていましたが、当時の目標は新婚旅行でファイナル観戦すること。
ということは相手の条件はそれがOKな人ということでした。
でも2週間行って1試合だけという条件でしたが・・・
しかもファイナルではなくカンファレンスファイナルに落ち着きました。
どこで開催されるか直前までわからないというプレイオフ観戦の難しさを実感しました。
今度は息子とファイナル観戦を目標にしています。
でもこのシーズンのプレイオフは面白かった。
コービー&シャックのレイカーズと選手層の厚い(ピッペンもいた)ブレイザーズのCF第6戦をレイカーズのベンチ裏5列目で観戦!1人10万円なり!!
それまで10試合くらい観てきたレギュラーシーズンとは全然違う雰囲気!
しかもホームのブレイザーズが勝利するという展開に盛り上がりは半端なかったです!
それにしてもポートランドという町はきれいでこじんまりといしていてよかったです。
そしてこのⅢ期でMJ世代からシャックやアイバーソン、コービーへと時代は変わっていきます。
現代はそんな選手たちも引退か晩年ですね~、いやー時代を感じるぜ!
と個人的に楽しく3回にわたって回想してきましたが、な、なんとロックアウト中のNBA、
労使交渉が決裂してシーズンが消滅するかもしれないという危機だというニュースが飛び込んできました!
あぁー今年はNBA観れないのかな~。
人気(特に日本での)が下がってしまうのが心配です。
なんとかしてくれ!大金持ち同士(球団オーナーと選手)、金持ち喧嘩せずでいこうよ!