2011年10月27日

本当に国民の声ですか?

25日静岡新聞1面「TPP反対」国会嘆願へ

JA会長は「TPP参加は断固阻止する」だそうです。
個人的には「TPP参加は当たり前、早くその後のことを考えようよ」というスタンスです。

だって今のJAを中心とした流通システムや農地法、減反などの農業政策はおかしい。
根本的に変えていかなければいけないはず。
TPPに参加すれば解決するとは思っていないが、変わるきっかけにはなるはずだと思う。

TPPで何かと話題になる米について。
というかほとんど問題は米だけなはずですよね。

半年前まで仕事でタイ産ジャスミンライス使ってました。
5キロで2500円くらい、今自宅で使っている米は無洗米あきたこまち10キロで3000円くらい。
単純に比較するとタイ米1キロ500円、日本米1キロ300円。
この価格差だとやっぱりタイ米を自宅用にするにはかなりキツイ。

でも関税がなくなればタイ米1キロ70円~100円くらいなるらしい。
これはタイ米でしょ!ジャスミンライスは結構美味しいですよ!

でも、米をはじめとした食物価格はこれから先世界的には上がっていくと思う。
地球的にはしばらくは人口増だし、所得が増えて購買力もあがるし。
むしろここの部分はJAやTPP反対派の人たちも言っている。
そうなると今まで輸入してたのに輸入できなくなって、
TPPで打撃を受けた国内農業は生産力も落ちてるから食べ物がなくなるってね。

でもね、倍になったとすればタイ米150円から200円くらいか、これでも安いよね。
それで日本も農家の大規模化やJAがなくなったりなんかすればコストダウンも進むはず!
もし50%コストダウンできれば1キロ150円くらいに、30%でも200円くらいになる。
これはもしかして・・・
輸入も出来ちゃいますよ!日本の美味しいお米を世界中に売りまくっちゃえばいいじゃん!
減反なんかやってる場合じゃないってーの。
それまでの間、米の専業農家は保護する必要はあると思うけど。

元々葉モノなんかは輸入しずらいだろうし、関税も少ない。
そう考えるとTPPで立ち行かなくなる専業農家はそんなにいないのでは?
仮にJAが言うように安い外国産の農作物が大量に流入するのであれば、これを機会に消費税上げるのはどうでしょうか?
20%くらい消費税上げても今より食料品の価格は安くなるはずだし、
それを財源に国内の専業農家に適切な補助金をだせばいいじゃん。
国内の農業を保護するということは大切なことだと思うから補助金自体は否定しない。
もちろん他の財源にも使えるから、国の財政の健全化にも役立つかも。

JAの反対理由は会長が言う「国民の声」ではないはず。
自分たちのことしか考えていない主張と聞こえるし、既得権益を維持したいだけじゃないの?って見てしまう。

あージャスミンライス安くなれば料理のレパートリーも増えるのにな~。
  
タグ :TPPJA


Posted by ほぼ主夫 at 10:58Comments(0)時事